懲〓録
770円
|
海游録 :朝鮮史通信使の日本紀行
660円
|
東学史 :朝鮮民衆運動の記録
880円
|
韓国偉人伝
770円
|
韓国の歴史と安東権氏
1,980円
|
西学東漸記 容?自伝 :東洋文庫(136)
550円
|
朝鮮村落社会史の研究 :韓国の学術と文化(24)
8,800円
|
朝鮮開化思想とナショナリズム :近代朝鮮の形成
5,500円
|
詰むや詰まざるや :東洋文庫(282)
660円
|
朝鮮数学史 :朱子学的な展開とその終焉
4,400円
|
孫子
770円
|
アラビアのロレンス
660円
|
楼蘭 流砂に埋もれた王都 :東洋文庫(1)
550円
|
魯迅 :その文学と革命
440円
|
日本中世史 :東洋文庫(146)
1,210円
|
幕末外交談1・2
1,760円
|
北京風俗図譜(全2冊)
1,650円
|
知恵の七柱 1 :東洋文庫(152)
770円
|
随園食単
770円
|
ベニョフスキー航海記 :東洋文庫(160)
880円
|
太平天国 1 :東洋文庫(11)
770円
|
易経(上・下巻)
1,430円
|
長崎日記・下田日記
660円
|
日本の茶書(全2冊)
1,320円
|
シーボルト先生 その生涯及び功業(全3冊)
2,200円
|
大唐西域記(3) :東洋文庫(657)
2,200円
|
中国笑話選 :江戸小咄との交わり
550円
|
三十三年の夢
660円
|
水滸後伝 (全3冊) :東洋文庫(58・66・78)
1,870円
|
モンゴル帝国史 全6冊 :東洋文庫 (110・128・189・235・298・365)
6,600円
|
塩鉄論
770円
|
絵本江戸風俗往来 :東洋文庫(50)
605円
|
訓蒙画解集・無言道人筆記
660円
|
知恵の七柱(全3冊) :東洋文庫(152・181・200)
1,870円
|
長安城中の少年 :清末封建家庭に生れて
550円
|
加波山事件 :民権派激挙の記録
880円
|
古活字本と文庫 :韓国活字本の形態書誌的考察と文庫形成過程の歴史
2,200円
|
私と事業
4,400円
|
桶物語・書物戦争
660円
|
ナナ 上・下巻
1,100円
|
千五郎狂言咄
1,100円
|
花の大歳時記
2,200円
|
イタリア民話集 (上・下巻)
880円
|
地震・憲兵・火事・巡査
495円
|
中国思想史
770円
|
信仰要義
770円
|
朝鮮史に生きる人びと :そしえて文庫(41)
660円
|
焼肉の文化史
1,650円
|
特殊部落の解放 : 部落問題資料文献叢書〈第2巻〉
2,750円
|
在日の文化と思想 :在日朝鮮人を語る(2)
1,100円
|
日本の中の韓画 (韓文) :民族絵画の発掘
2,750円
|
朝鮮西教史 :朝鮮キリスト教の文化史的研究
4,400円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
自歴譜
770円
|
私の履歴書 第10集 :藍沢彌八 伊藤保次郎 井上貞次郎 井村荒喜 内ケ崎贇五郎 川端龍子
1,650円
|
新版 日本文化と朝鮮
550円
|
焼肉の文化史
1,650円
|
民藝四十年
770円
|
雨夜譚 :渋沢栄一自伝
495円
|
中国・朝鮮音楽調査紀行 :東洋音楽選書(11)
3,300円
|
シーボルト研究 :復刻版
3,300円
|
パスカルにおける人間の研究
550円
|
日本のなかの朝鮮文化(第41号) :シンポジウム・南山城の古代文化
605円
|
玩具館 :新版・遊びの百科全書(4)
550円
|
日本にきた韓国文化
880円
|
征東都督府
770円
|
日本地名学研究 :地名学選書
7,700円
|
日本のなかの朝鮮文化(第42号) :座談会・上毛野の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第43号) :座談会・古代吉備と朝鮮
605円
|
近代朝鮮の思想 :紀伊國屋新書
880円
|
自主管理社会主義と非同盟 :ユーゴスラヴィアの挑戦
880円
|
黒船前後・志士と経済 他十六篇
660円
|
失われた朝鮮文化 :日本侵略下の韓国文化財秘話
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第46号) :シンポジウム・伯耆・因幡の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44号) :座談会・難波の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮紀行 :三省堂選書(128)
550円
|
韓国歴代名人筆蹟 (韓文)
22,000円
|
新島襄全集 (1〜5巻)
6,600円
|
異文化の理解 :モロッコのフィールドワークから
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第2号) :座談会・続日本のなかの朝鮮
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第24号) :座談会・行基とその遺跡
605円
|
韓 第53号 :特集・儒学をめぐる東洋思想史
726円
|
日本のなかの朝鮮文化(第45号) :座談会・古代播磨の朝鮮文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38号) :座談会・武蔵と相模の渡来文化
605円
|
朝鮮古代の文化
1,430円
|
博士王仁と日本文化
1,100円
|
安宅コレクション 東洋陶磁展 1978
880円
|
韓国キリスト教神学思想史
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第47号) :座談会・尾張・三河の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第34号) :座談会・宇佐八幡と新羅花郎
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38−43号)合本・6冊 :座談会・武蔵と相模の渡来文化・他
2,750円
|
日本のなかの朝鮮文化(第28号) :座談会・高麗氏とその遺跡
605円
|
在日朝鮮人の歴史と文化
770円
|
近代日本キリスト教と朝鮮 :海老名弾正の思想と行動
1,100円
|
朝鮮の美術工芸 :東洋史講座(第10巻)
3,300円
|
日本のなかの朝鮮文化(第40号) :座談会・「日本のなかの朝鮮文化」の十年
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第49号) :座談会・古代の伊豆・駿河・遠江
605円
|
生と理性
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第33号) :座談会・伊都国と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第32号) :座談会・天日槍をめぐって
605円
|