装飾古墳の秘密 :壁画文様の謎を解く
2,200円
|
古代の日本と渡来の文化 :上田正昭先生古稀記念論文集
2,200円
|
古代伝承史の研究
2,750円
|
古代の日本と東アジア :上田正昭教授京都大学退官記念論文集
2,200円
|
日本山岳伝承の謎 :山名にさぐる朝鮮ルーツと金属文化
770円
|
古代の朝鮮
880円
|
好太王碑の謎 :日本古代史を書きかえる
880円
|
朝鮮古代の文化
1,430円
|
古墳と被葬者の謎にせまる :「考古学」最新講義
880円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
稲作渡来民 :「日本人」成立の謎に迫る
660円
|
朝鮮史のあけぼの
660円
|
秀吉と大阪城 :その歴史と謎をさぐる
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第14号) :座談会・高松塚壁画古墳をめぐって
770円
|
朝鮮と日本人
1,320円
|
古代東アジアの文化交流
2,750円
|
朝鮮古代の経済と社会 :村落・土地制度史研究
1,100円
|
セミナー日本と朝鮮の歴史
1,100円
|
東アジアと海上の道
770円
|
高句麗古墳壁画
16,500円
|
朝鮮学報(第91輯)昭和54年4月 :高句麗古墳壁画にあらわれた葬送儀礼について・他
990円
|
古代東北アジア史研究 :東北アジア史研究(第二)
4,400円
|
韓国の古代遺跡(全2巻) :(1)新羅篇(2)百済・伽耶篇
4,950円
|
劇場都市 :古代中国の世界像
1,650円
|
朝鮮食物誌 :日本とのかかわりを探る
1,320円
|
東アジア史の謎
1,320円
|
朝鮮国名考 (複刻版)
1,650円
|
中国古代科学技術展覧
550円
|
日本・朝鮮陶磁史研究 :三上次男著作集(5)
3,850円
|
北アジア遊牧民族史研究
1,100円
|
古代寺院の成立(正・続) :ロッコウ ブックス
1,320円
|
朝鮮の歴史−入門
770円
|
大坂城の謎
880円
|
日本・朝鮮陶磁史研究 :三上次男著作集(5)
2,530円
|
伽?の古墳
1,100円
|
中国古代史を散歩する
660円
|
高松塚古墳と飛鳥
770円
|
韓国からみた古代日本 :古代の日本と韓国
605円
|
日本の伝統美とヨーロッパ :南蛮美術の謎を解く
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第26号) :座談会・日本文化の源流をさぐる
605円
|
排外主義克服のための朝鮮史
1,650円
|
朝鮮鐘
6,050円
|
そして戦争は終わった :インドネシアの文学(13)
880円
|
在日韓国人の差別の原点
2,200円
|
朝鮮中世社会史の研究 :叢書・歴史学研究
1,650円
|
梶村秀樹著作集(別巻) 回想と遺文
2,200円
|
古代の出雲と朝鮮半島 ’92特別展 :日本海が結ぶ古代文化交流
1,540円
|
有光教一著作集 第2巻 :朝鮮文化の黎明
8,800円
|
朝鮮学報(第149輯)平成5年10月 :遼東と高句麗壁画・他
1,100円
|
日本のなかの朝鮮文化(第9号) :座談会・古墳をめぐって
605円
|
共産主義運動の原点 :日本共産党批判
1,650円
|
四国の古墳 :徳島県立博物館企画展図録
1,430円
|
白鳩はまた翔びたつ :マレーシアの文学(3)
660円
|
在日朝鮮人の諸問題
1,650円
|
朝鮮学報(第139輯)平成3年4月 :「三国史記」の国内原典について・他
990円
|
義和団 :中国とヨーロッパ
2,750円
|
朝鮮の歴史と現状 :朴鍾鳴先生還暦記念論文集
1,870円
|
失われた朝鮮文化 :日本侵略下の韓国文化財秘話
1,320円
|
渡来系氏族と古代寺院
1,100円
|
いばらの道 :マレーシア叢書文学編(1)
660円
|
在日朝鮮人 :七〇年代日本の原点
770円
|
古代朝鮮語で日本の古典は読めるか :古代文化叢書
880円
|
湖がきえた :ロプ・ノールの謎
880円
|
謎の埋蔵金列島
1,760円
|
自然の謎と科学のロマン 上・下巻
1,320円
|
朝鮮学報(第80輯)昭和51年7月 :古新羅古墳出土のローマングラスについて・他
1,100円
|
オリエントの嵐 :中東現代史
880円
|
パルック村の踊り子 :インドネシアの文学(9)
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第43号) :座談会・古代吉備と朝鮮
605円
|
わかりやすい朝鮮民族の歴史
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第15号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
西安事変前後 :「塞上行」・1936年中国
880円
|
天界と地獄 (ラテン語原典訳)
1,100円
|
わが体験的朝鮮問題
1,320円
|
神の摂理 (ラテン語原典訳)
1,100円
|
日本のなかの朝鮮文化(第16号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
韓国の古美術
3,850円
|
朝鮮と日本のあいだ :朝日選書(157)
550円
|
清末中国の青年群像 :歴史のなかの若者たち〓
880円
|
朝鮮各道邑誌 (漢・韓文) :影印版
3,300円
|
日本のなかの朝鮮文化(第35号) :座談会・古代製鉄と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44−50号)合本・7冊 :座談会・難波の古代文化・他
3,850円
|
日本人にとっての朝鮮問題
660円
|
日本のなかの朝鮮文化(第41号) :シンポジウム・南山城の古代文化
605円
|
朝鮮古蹟研究会遺稿(1・2・3)(全3冊) :本文・解説(漢・韓文)/附篇・日文報告(31頁)
14,300円
|
路上にたたずみむせび泣く :ビルマ叢書文学編(2)
880円
|
先史・古代の韓国と日本
880円
|
神の愛と知恵 (ラテン語原典訳)
1,100円
|
古代史にみる朝鮮観
770円
|
古代日本を発掘する 全6巻
2,750円
|
日本のなかの朝鮮文化(第39号) :座談会・古代信濃と朝鮮をめぐって
605円
|
バリ島の人買い ニ・ラウィット :インドネシア叢書文学編(2)
660円
|
ソウル城下に漢江は流れる :朝鮮風俗史夜話
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第42号) :座談会・上毛野の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第45号) :座談会・古代播磨の朝鮮文化
605円
|
倭王の末裔 :小説騎馬民族征服説
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第46号) :シンポジウム・伯耆・因幡の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第50号) :座談会・讃岐の古代文化
605円
|