幽霊・妖怪考 :模索の人生学
1,650円
|
妖怪の民俗学 :日本の見えない空間
550円
|
心霊怪奇博物館
880円
|
鬼の絵草子 :その民俗学と経済学
1,320円
|
企画展示 性差の日本史
4,400円
|
漫画江戸の風俗
770円
|
刺青浪漫 1 限定保存版
1,320円
|
卑語考 :日本性語志
880円
|
日本の墓 :写真解説付
2,200円
|
境界・祭祀空間
1,100円
|
紀州の方言
3,850円
|
ソウル城下に漢江は流れる :朝鮮風俗史夜話
1,650円
|
朝鮮風俗集(元版)
22,000円
|
刺青師 初代彫兄刺青集 第2巻
3,740円
|
虹の鳥 :新装版
1,430円
|
大和文華(第48号) :いけばな特輯
880円
|
幽霊城 :サイモン・マースデン写真集
1,100円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
絵本江戸風俗往来 :東洋文庫(50)
605円
|
徳川将軍と天皇
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第2号) :座談会・続日本のなかの朝鮮
605円
|
定本江戸商売図絵
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第9号) :座談会・古墳をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第43号) :座談会・古代吉備と朝鮮
605円
|
日本地名学研究 :地名学選書
7,700円
|
大和文華 第41号 :一休特輯
1,320円
|
大和文華 第41号 :一休特輯
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第41号) :シンポジウム・南山城の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第49号) :座談会・古代の伊豆・駿河・遠江
605円
|
新版 日本文化と朝鮮
550円
|
日本のなかの朝鮮文化(第42号) :座談会・上毛野の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44号) :座談会・難波の古代文化
605円
|
焼肉の文化史
1,650円
|
博士王仁と日本文化
1,100円
|
韓 第116号 :特集・古代史研究/天智朝と百済の役
1,100円
|
日本のなかの朝鮮紀行 :三省堂選書(128)
550円
|
日本のなかの朝鮮文化(第24号) :座談会・行基とその遺跡
605円
|
会津藩 女性をめぐる犯科帳
1,210円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38号) :座談会・武蔵と相模の渡来文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第34号) :座談会・宇佐八幡と新羅花郎
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第46号) :シンポジウム・伯耆・因幡の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第47号) :座談会・尾張・三河の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第28号) :座談会・高麗氏とその遺跡
605円
|
大和文華(第45号) :光悦色紙特輯
1,650円
|
妖怪幻燈
5,500円
|
日本のなかの朝鮮文化(第40号) :座談会・「日本のなかの朝鮮文化」の十年
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38−43号)合本・6冊 :座談会・武蔵と相模の渡来文化・他
2,750円
|
焼肉の文化史
1,650円
|
江戸の読書会 :会読の思想史
2,970円
|
日本のなかの朝鮮文化(第45号) :座談会・古代播磨の朝鮮文化
605円
|
戦国三姉妹 :茶々・初・江の数奇な生涯
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第32号) :座談会・天日槍をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第39号) :座談会・古代信濃と朝鮮をめぐって
605円
|
大和文華(第62号) :高麗・李朝絵画特輯
2,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第29号) :座談会・朝鮮式山城をめぐって
605円
|
大和文華(第58号) :蘇州版画特輯
1,430円
|
日本のなかの朝鮮文化(第14号) :座談会・高松塚壁画古墳をめぐって
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第31号) :座談会・法隆寺と聖徳太子
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第30号) :座談会・出雲と朝鮮をめぐって
605円
|
民俗文化の現在 :沖縄・与那国島の「民俗」へのまなざし
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第23号) :座談会・山上憶良と「万葉集」
605円
|
日本にきた韓国文化
880円
|
徳川秀忠 :江が支えた二代目将軍
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第21号) :座談会・紀氏とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第33号) :座談会・伊都国と朝鮮をめぐって
605円
|
「江戸の子育て」読本
770円
|
世界のなかのポスト3.11 :ヨーロッパと日本の対話
2,200円
|
幕末遊撃隊 伊庭八郎
660円
|
北京風俗図譜(全2冊)
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第27号) :座談会・百済王氏とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第22号) :座談会・漢氏とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第26号) :座談会・日本文化の源流をさぐる
605円
|
花開く江戸の園芸 :江戸東京博物館開館二〇周年記念
11,000円
|
日本のなかの朝鮮文化(第15号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第16号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
川柳医療風俗史
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第12号) :座談会・有田焼をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第50号) :座談会・讃岐の古代文化
605円
|
花の民俗 (中巻) :暮らしの文化の深層
1,100円
|
大和文華(第90号) :俵屋宗達特輯
1,650円
|
民俗都市の人びと :歴史文化ライブラリー(15)
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第36号) :座談会・奈良・東大寺をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第20号) :座談会・対馬と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第25号) :座談会・能登と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第18号) :座談会・王仁系氏族とその遺跡
605円
|
万徳幽霊奇譚
660円
|
日本のなかの朝鮮文化(第35号) :座談会・古代製鉄と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44−50号)合本・7冊 :座談会・難波の古代文化・他
3,850円
|
江戸諸藩要覧
770円
|
大和文華(第59号) :伊勢物語図色紙特輯
1,650円
|
江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」
770円
|
大和文華(第55号) :家康所用辻が花染特輯
880円
|
大阪府立狭山池博物館図録1 常設展示案内
660円
|
出産環境の民俗学 :〈第三次お産革命〉にむけて
1,650円
|
家と女性 :暮しの文化史 (日本民俗文化大系)
1,100円
|
日本の中の朝鮮文化(5) :若狭・越中・能登・越後ほか
1,100円
|
日本火術 薬法之巻
27,500円
|
花の民俗 (上巻) :暮らしの文化の深層
1,100円
|
江戸史跡考証事典
1,430円
|
江戸幕府役職集成 :増補版
1,650円
|