大和文華(第8号) :伎楽・他
1,100円
|
大和文華(第32号) :大黒天の彫刻・他
1,100円
|
大和文華(第35号) :東寺西院の秘仏・他
1,100円
|
大和文華(第39号) :飛鳥の石像遺物について・他
1,100円
|
大和文華(第14号) :中国の古い特殊背鏡の二三・他
1,100円
|
大和文華(第28号) :梅澤コレクションの中国磁器・他
1,100円
|
大和文華(第17号) :黄山谷書伏波神祠詩卷・他
1,100円
|
大和文華(第38号) :細川家蔵加彩立女俑について・他
1,100円
|
大和文華(第34号) :藤田美術館蔵駿牛図について・他
1,100円
|
大和文華(第33号) :光琳筆扇面貼交手筥・他
1,650円
|
大和文華(第30号) :法相宗秘事絵詩について・他
1,100円
|
大和文華(第18号) :戦国時代の玉奩玉杯・他
1,100円
|
大和文華(第60号) :輸出漆器・他
1,100円
|
大和文華(第23号) :傅宗達の養源院杉戸絵・襖絵について・他
1,100円
|
大和文華(第2号) :飛鳥・奈良両朝時代とイラン文化、他
1,100円
|
大和文華(第36号) :宗達扇面画研究への一寄与・他
1,100円
|
大和文華(第93号) :日本所在李朝絵画目録・他
1,100円
|
大和文華 第41号 :一休特輯
1,320円
|
大和文華 第41号 :一休特輯
1,320円
|
大和文華(第16号) :國寶「松浦屏風」の染織覚書・他
1,100円
|
大和文華(第46号) :荊浩の筆法記を読む・他
1,100円
|
大和文華(第15号) :新出現の宋拓華厳入法界品善財参問経について(上)・他
1,100円
|
大和文華(第58号) :蘇州版画特輯
1,430円
|
大和文華(第100号) :「大和文華」第百号の発刊によせて・他
1,320円
|
大和文華(第92号) :高麗時代の羅漢画像・他
2,200円
|
大和文華(第45号) :光悦色紙特輯
1,650円
|
大和文華(第91号) :李朝の染付秋草手と草花図・他
2,200円
|
大和文華(第59号) :伊勢物語図色紙特輯
1,650円
|
大和文華(第48号) :いけばな特輯
880円
|
大和文華(第62号) :高麗・李朝絵画特輯
2,200円
|
大和文華(第90号) :俵屋宗達特輯
1,650円
|
大和文華(第55号) :家康所用辻が花染特輯
880円
|
幻視と造形
770円
|
美術大鑑 2024年版
1,650円
|
横山大観の世界
1,100円
|
美術名典 2024
1,650円
|
赤瀬川原平の日本美術観察隊 其の1
770円
|
ヤマト言葉の起源と古代朝鮮語
1,650円
|
ヤマト原記 :誰が「日本人気質」を創ったのか
770円
|
北朝鮮資料: 留学同が歩んだ40年 1945〜1985 (朝文) :在日本朝鮮留学生同盟結成40度記念
4,400円
|
鬼才の画人 谷中安規 限定250部/141番
44,000円
|
メアリー・エインズワース :浮世絵コレクション 初期浮世絵から北斎・広重まで
2,750円
|
随筆大和古代史
1,100円
|
資料集・日本新聞が報道する済州島 (韓・日文) :1878年〜1910年
5,500円
|
日本のなかの朝鮮文化(第15号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
北朝鮮資料:朝鮮芸術 (朝文) :1970年1・2・5号
5,500円
|
在日朝鮮人の歴史と文化
770円
|
女性学年報 第23号
1,870円
|
日本のなかの朝鮮文化(第16号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38−43号)合本・6冊 :座談会・武蔵と相模の渡来文化・他
2,750円
|
済州島資料集 (韓文) :済州島叢書〓
3,300円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
生と理性
770円
|
北朝鮮資料:青年文学 (朝文) :1965年1・2・4号
5,500円
|
北朝鮮資料:語文研究 (朝文) :1966・3号
2,200円
|
満州と日本人 季刊・第5巻1号(7)
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44−50号)合本・7冊 :座談会・難波の古代文化・他
3,850円
|
徳川加除封録 :日本史料選書(8)
990円
|
韓国語と日本語と :言葉の比較文化
550円
|
済州録 朝鮮総督府官報中 (韓文) :済州研究資料1?
8,800円
|
愛玩初期伊万里
11,000円
|
日本のなかの朝鮮文化(第27号) :座談会・百済王氏とその遺跡
605円
|
地名伝承論 :大和古代地名辞典
1,320円
|
失われた朝鮮文化 :日本侵略下の韓国文化財秘話
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38号) :座談会・武蔵と相模の渡来文化
605円
|
病みすてられた人々 長島愛生園・棄民収容所 :論楽社ブックレット 第7号
1,870円
|
素描集「裸婦」
2,200円
|
韓国の石窟庵 韓国美術シリーズ(7)
880円
|
満州と日本人 季刊・第3巻特別号(2)
770円
|
耽羅録 正・続2冊揃 :朝鮮王朝実録中 (漢・韓文)
16,500円
|
満州と日本人 季刊・第4号特別号(3)
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第47号) :座談会・尾張・三河の古代文化
605円
|
巡歴 大和風物誌
660円
|
教材研究 初等教育 (1卷1號〜3巻10号)24冊
22,000円
|
女・エロス (1・2・10・11・17号)
4,950円
|
武寧王陵 韓国美術シリーズ(1)
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第28号) :座談会・高麗氏とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
北朝鮮資料:歴史科学(14冊) (朝文)
13,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第2号) :座談会・続日本のなかの朝鮮
605円
|
新羅の十二支像 :韓国美術シリーズ(8)
1,650円
|
古代の出雲と朝鮮半島 ’92特別展 :日本海が結ぶ古代文化交流
1,540円
|
日本のなかの朝鮮文化(第32号) :座談会・天日槍をめぐって
605円
|
大阪春秋 第11号 :特集・大阪の道 後編
770円
|
満州と日本人 季刊・第2巻3号(4)
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第33号) :座談会・伊都国と朝鮮をめぐって
605円
|
像内納入品 :日本の美術(86)
2,200円
|
韓国の仏像
3,300円
|
日本のなかの朝鮮文化(第23号) :座談会・山上憶良と「万葉集」
605円
|
韓国の石窟庵 :韓国美術シリーズ(7)
880円
|
日本のなかの朝鮮文化(第30号) :座談会・出雲と朝鮮をめぐって
605円
|
朝鮮学報(第180輯)平成13年7月 :銘文の検討による高句麗初期仏教の実相・他
1,430円
|
泥鰌のわた
1,870円
|
北朝鮮誌(上・下巻)(複刻版)
5,500円
|
ビーイング・グッド:倫理学入門
1,980円
|
日本のなかの朝鮮文化(第31号) :座談会・法隆寺と聖徳太子
605円
|
鴎外、初期小説と土地意識
770円
|
日本のなかの朝鮮文化(第39号) :座談会・古代信濃と朝鮮をめぐって
605円
|
西洋倫理思想史 上・下巻
4,070円
|