古代の日本と渡来の文化 :上田正昭先生古稀記念論文集
2,200円
|
東アジアと海上の道
770円
|
沖縄を考える :大田昌秀教授退官記念論文集
1,650円
|
古代東アジアの文化交流
2,750円
|
安里源秀教授退官記念論文集
2,750円
|
古代伝承史の研究
2,750円
|
清朝と東アジア :神田信夫先生古稀記念論集
5,500円
|
古代東北アジア史研究 :東北アジア史研究(第二)
4,400円
|
壁画古墳の謎 :日本古代史の原点を探る
660円
|
朝鮮の歴史と現状 :朴鍾鳴先生還暦記念論文集
1,870円
|
朝鮮史研究会論文集(第七集) −特集:古代東アジアにおける日朝関係
1,100円
|
朝鮮古代の文化
1,430円
|
古代の朝鮮
880円
|
東アジア史の謎
1,320円
|
朝鮮古代の経済と社会 :村落・土地制度史研究
1,100円
|
北アジア遊牧民族史研究
1,100円
|
三品彰英論文集(第四巻) :増補日鮮神話伝説の研究
3,300円
|
好太王碑と高句麗遺跡 :四、五世紀の東アジアと日本
880円
|
セミナー日本と朝鮮の歴史
1,100円
|
朝鮮と日本人
1,320円
|
日本型排外主義 :在特会・外国人参政権・東アジア地政学
2,750円
|
横山大観の世界
1,100円
|
東アジア葬・墓制の研究
2,200円
|
日本・朝鮮陶磁史研究 :三上次男著作集(5)
3,850円
|
中国古代科学技術展覧
550円
|
日本・朝鮮陶磁史研究 :三上次男著作集(5)
2,530円
|
朝鮮学報(第134輯)平成2年1月 :東アジア諸地域の族体系について・他
1,100円
|
朝鮮学報(第227輯)平成25年4月 :三世紀前半の東アジアの国際情勢と高句麗の対外政策・他
1,210円
|
朝鮮史のあけぼの
660円
|
白鳩はまた翔びたつ :マレーシアの文学(3)
660円
|
パルック村の踊り子 :インドネシアの文学(9)
1,320円
|
近代朝鮮の社会と思想 :京都大学人文科学研究所報告
1,760円
|
東アジアの家父長制 :ジェンダーの比較社会学 ハードカバー
660円
|
朝鮮史研究会論文集(第39集) −特集:古代朝鮮という歴史空間
880円
|
朝鮮学報(第161輯)平成8年10月 :東アジアの堅果食(2)・他
1,100円
|
いばらの道 :マレーシア叢書文学編(1)
660円
|
万葉集と東アジア世界 上・下巻揃
8,800円
|
朝鮮史研究会論文集(第24集) −特集:朝鮮古代史の争点
880円
|
そして戦争は終わった :インドネシアの文学(13)
880円
|
朝鮮国名考 (複刻版)
1,650円
|
朝鮮中世社会史の研究 :叢書・歴史学研究
1,650円
|
朝鮮史研究会論文集(第2集) :青山公亮博士古稀記念
1,100円
|
路上にたたずみむせび泣く :ビルマ叢書文学編(2)
880円
|
バリ島の人買い ニ・ラウィット :インドネシア叢書文学編(2)
660円
|
劇場都市 :古代中国の世界像
1,650円
|
梶村秀樹著作集(別巻) 回想と遺文
2,200円
|
有光教一著作集 第2巻 :朝鮮文化の黎明
8,800円
|
古代の出雲と朝鮮半島 ’92特別展 :日本海が結ぶ古代文化交流
1,540円
|
有田天狗谷古窯 :白川天狗谷古窯址発掘調査報告書
2,200円
|
思想史的観点からみた東アジア
2,420円
|
マラリアと帝国 :植民地医学と東アジアの広域秩序
22,000円
|
中世歌謡の研究
3,300円
|
刀工大鑑 :決定版
4,950円
|
韓 第13号 :論文・アジアにおける変遷する韓国の役割
726円
|
東アジアの国家と社会 歴史と現在 :大阪商業大学比較地域研究所研究叢書 6
1,100円
|
極彩 平野千里の木彫 :西宮正明写真集
1,980円
|
稲作渡来民 :「日本人」成立の謎に迫る
660円
|
朝鮮の歴史−入門
770円
|
排外主義克服のための朝鮮史
1,650円
|
美術大鑑 2024年版
1,650円
|
朝鮮学報(第63輯)昭和47年4月 :日本上代史の紀年に関する諸問題・他
990円
|
古代の鏡 :日本の美術(393)
1,870円
|
韓国の古美術
3,850円
|
韓 第12号 :論文・アジアにおける変遷する韓国の役割
726円
|
朝鮮古蹟研究会遺稿(1・2・3)(全3冊) :本文・解説(漢・韓文)/附篇・日文報告(31頁)
14,300円
|
社会環境学へのアプローチとその展望 :岡工業大学社会環境学部20周年記念論集
2,860円
|
京都古蹟行脚
880円
|
欧米に於ける支那研究
2,200円
|
宇宙をかけて :市川正明・人権教育の軌跡
1,100円
|
気魄の人 横山大観 :別冊太陽 日本のこころ
1,100円
|
古代日本を発掘する 全6巻
2,750円
|
世界システムと東アジア :小経営・国内植民地・「植民地近代」
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第49号) :座談会・古代の伊豆・駿河・遠江
605円
|
わかりやすい朝鮮民族の歴史
880円
|
遼寧省博物館蔵 墓誌精粋
3,850円
|
支那労働問題
7,700円
|
日本のなかの朝鮮文化(第39号) :座談会・古代信濃と朝鮮をめぐって
605円
|
朝鮮学報(第119・120輯)昭和61年7月 :天理教教祖百年祭記念号
3,630円
|
忘れえぬ日 :長崎医科大学被爆50周年記念誌
1,650円
|
支那文化科学概説
2,200円
|
明治文学全集(31) :上田 敏集
1,430円
|
日本のなかの朝鮮文化(第43号) :座談会・古代吉備と朝鮮
605円
|
韓国からみた古代日本 :古代の日本と韓国
605円
|
朝鮮学報(第48輯)昭和43年7月 :高橋亨先生記念号
4,400円
|
日本のなかの朝鮮文化(第36号) :座談会・奈良・東大寺をめぐって
605円
|
好太王碑の謎 :日本古代史を書きかえる
880円
|
渡来系氏族と古代寺院
1,100円
|
林 道倫論文集
4,950円
|
日本のなかの朝鮮文化(第47号) :座談会・尾張・三河の古代文化
605円
|
ふたつの戦後と日本 :アジアから問う戦後五〇年
770円
|
高松宮記念ハンセン病資料館10周年記念誌
7,700円
|
朝鮮各道邑誌 (漢・韓文) :影印版
3,300円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
済州島古代文化の謎
1,430円
|
京都大学ラグビー部六十年史
5,500円
|
日本のなかの朝鮮文化(第42号) :座談会・上毛野の古代文化
605円
|
古代文字字典 別巻古文編
990円
|
中国古代史を散歩する
660円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
ノーベル賞の周辺 :福井謙一博士と京都大学の自由な学風
660円
|