本の都市リヨン
1,320円
|
日本古書目録年表 :自昭和二十年至昭和四十年
1,650円
|
BIBLE
2,200円
|
ミロのビーナス
1,650円
|
弘文荘待賈古書目 第50号 :弘文荘善本目録(訂正版)
1,650円
|
辞書の世界史
1,980円
|
番傘・風呂敷・書物 :幸田成友随筆集
3,080円
|
稀書自慢紙の極楽
1,320円
|
アメリカ古書紀行 :限定600部
1,650円
|
東京古書組合五十年史
4,400円
|
伊賀善行録 :附 古書と私
2,750円
|
えちぜん豆本 第1巻〜37巻揃 :限定/300部:112冊本
88,000円
|
大日本永代節用無尽蔵 復刻版
16,500円
|
天理図書館 稀書目録 :昭和15年10月
4,400円
|
歴史の文字 :記載・活字・活版
1,760円
|
川上澄生全集 全14巻揃
11,000円
|
読史餘録
1,870円
|
経亮本 節用集
1,650円
|
史話東と西
880円
|
企画展示 性差の日本史
4,400円
|
朝鮮医学研究図書 :大阪府立図書館シリーズ第1号
8,800円
|
東京大学史料編纂所写真帳目録 全4冊
4,400円
|
内田嘉吉文庫稀観書集覧 :元・台湾総督
2,750円
|
もののけの夏 :−江戸文化の中の幽霊・妖怪−特集展示
3,300円
|
大和文華(第93号) :日本所在李朝絵画目録・他
1,100円
|
古活字本と文庫 :韓国活字本の形態書誌的考察と文庫形成過程の歴史
2,200円
|
朝鮮図書解題 (複刻版)
4,400円
|
桶物語・書物戦争
660円
|
朝鮮群書大系(第3輯) :東國通鑑(上)
6,600円
|
支那諸子百家考
2,200円
|
朝鮮群書大系(第5輯) :東國通鑑(下)
4,400円
|
日本キリスト教文献目録 明治期 :PART2(1859−1912)
2,200円
|
本を生みだす力
1,870円
|
東史綱目(1〜3冊揃) :韓国学基本叢書(第1輯)
13,200円
|
東国通監提綱 :影印版
3,300円
|
日本のなかの朝鮮文化(第2号) :座談会・続日本のなかの朝鮮
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38−43号)合本・6冊 :座談会・武蔵と相模の渡来文化・他
2,750円
|
朝鮮図書解題 (複刻版)
7,700円
|
与那原の学童集団疎開 第二部 資料集 :沖縄の疎開資料目録
2,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第18号) :座談会・王仁系氏族とその遺跡
605円
|
論語解・経解・詩
2,200円
|
上方風雅信 :大阪の人と本
1,320円
|
日本のなかの朝鮮文化(第38号) :座談会・武蔵と相模の渡来文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第48号) :シンポジウム・甲斐の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第12号) :座談会・有田焼をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第14号) :座談会・高松塚壁画古墳をめぐって
770円
|
古鮮冊譜 (第二冊・第三冊) :(影印版)
7,700円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44−50号)合本・7冊 :座談会・難波の古代文化・他
3,850円
|
大阪府立狭山池博物館図録1 常設展示案内
660円
|
日本のなかの朝鮮文化(第31号) :座談会・法隆寺と聖徳太子
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第15号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
ヘディン著書目録 :山書研究25号
2,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第50号) :座談会・讃岐の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第28号) :座談会・高麗氏とその遺跡
605円
|
金雲翹
2,750円
|
日本のなかの朝鮮文化(第33号) :座談会・伊都国と朝鮮をめぐって
605円
|
江戸の読書会 :会読の思想史
2,970円
|
朝鮮語を考える
1,100円
|
蘭学の背景
1,430円
|
日本のなかの朝鮮文化(第45号) :座談会・古代播磨の朝鮮文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第35号) :座談会・古代製鉄と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第16号) :座談会・古代美術をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第21号) :座談会・紀氏とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第32号) :座談会・天日槍をめぐって
605円
|
韓 第116号 :特集・古代史研究/天智朝と百済の役
1,100円
|
日本のなかの朝鮮文化(第43号) :座談会・古代吉備と朝鮮
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第42号) :座談会・上毛野の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第44号) :座談会・難波の古代文化
605円
|
朝鮮旧書考 (元版)
2,200円
|
朝鮮旧書考 (元版)
2,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第23号) :座談会・山上憶良と「万葉集」
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第30号) :座談会・出雲と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第47号) :座談会・尾張・三河の古代文化
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第34号) :座談会・宇佐八幡と新羅花郎
605円
|
朝鮮史研究会論文集(第35集) −特集:近代朝鮮における伝統文化の発見
880円
|
東学革命 資料展示図録と叢書解題目次集 (韓文)
11,000円
|
日本のなかの朝鮮文化(第36号) :座談会・奈良・東大寺をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第39号) :座談会・古代信濃と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第25号) :座談会・能登と朝鮮をめぐって
605円
|
韓国語変遷史
2,420円
|
日本のなかの朝鮮文化(第9号) :座談会・古墳をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第26号) :座談会・日本文化の源流をさぐる
605円
|
朝鮮旧書考
1,650円
|
日本のなかの朝鮮文化(第24号) :座談会・行基とその遺跡
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第27号) :座談会・百済王氏とその遺跡
605円
|
続朝鮮資料による日本語研究
1,870円
|
日本のなかの朝鮮文化(第49号) :座談会・古代の伊豆・駿河・遠江
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第22号) :座談会・漢氏とその遺跡
605円
|
像内納入品 :日本の美術(86)
2,200円
|
日本のなかの朝鮮文化(第17号) :座談会・古代の文化と政治をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第40号) :座談会・「日本のなかの朝鮮文化」の十年
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第20号) :座談会・対馬と朝鮮をめぐって
605円
|
日本のなかの朝鮮文化(第29号) :座談会・朝鮮式山城をめぐって
605円
|
日本の中の朝鮮文化(7) :駿河・甲斐・信濃・尾張ほか
880円
|
大和文華(第2号) :飛鳥・奈良両朝時代とイラン文化、他
1,100円
|
暴力と非暴力のあいだ
550円
|
百済文化と飛鳥文化
1,100円
|
日本のなかの朝鮮文化(第11号) :座談会・河内飛鳥をめぐって
605円
|
シジウィックと現代功利主義
4,950円
|
高句麗文化展 :麗しの古代美
1,100円
|